弁護士費用請求のケーススタディ

自動車保険に「弁護士費用等補償特約(自動車)」をつけていれば、弁護士の報酬や訴訟費用等を会社が決めた限度額内で支払ってくれます。

先日、信号のないT字路を直進していたら、突然右側の道から車が右折してきて、出会い頭に衝突してしまいました。あくまでもこちらが優先道路だし、相手の車が一時停止さえしていれば起こらなかった事故なのに、加害者も保険会社も、私にも3割程度の過失があったと言って、絶対に引こうとしません。とりあえず弁護士に相談に行ったら、1時間で1万5000円の相談料を請求されました。今後、民事裁判などの手続きをすすめようと思うと、着手金や成功報酬も必要になるとか。車は大破したものの、弁護士に依頼するレベルの事故とは思えません。こういうとき、弁護士費用を請求することはできないものでしょうか。

自動車保険に「弁護士費用等補償特約(自動車)」をつけていれば、弁護士の報酬や訴訟費用等を会社が決めた限度額内で支払ってくれます。訴訟費用は賠償金の請求額によっても異なりますが、物損事故や軽い人身事故でも、この特約があれば安心して弁護士に相談できるでしょう。

その他「こんな補償も付けられる 自動車保険に追加できる補償」カテゴリのアドバイス

よく見られているおすすめコラム

保険料は保険会社直接の契約でも代理店を通しても同じです!

それならたくさんの特典が付く
ドコモスマート保険ナビで契約しませんか?


カンタン無料

  サービス充実のドコモスマート
保険ナビでお見積もり!