更新日:

自動車保険の基礎知識

自動車保険の名義変更ガイド:必要な手続きと等級引継ぎについて

変更手続きを行っている

自動車保険に関する名義とは

契約者

契約者とは、補償の内容を決めて保険契約を結ぶ人であり、保険料の支払い義務を負う人物です。また、契約時に「告知事項」に対して正しく申告する義務があり、変更があれば速やかに連絡することも求められます。

主に運転される方(記名被保険者)

記名被保険者とは、自動車保険契約において、その車両を主に使用・運転する人物を指します。保険証券に記載されるこの人物は、「主たる使用者」として、保険料の算出や補償内容の適用において中心的な役割を持ちます。

所有者

所有者とは、自動車の所有権を持つ人物です。車検証の「所有者欄」に記載されているのがこの人物であり、車両の法的な所有者として扱われます。
所有者の情報は保険契約に影響するため正確に申告する必要があります。

名義変更が必要なのはどんな時?

名義変更が必要になるタイミングはいくつかあります。状況に応じて、早めに手続きをしましょう。

所有者の名義変更を行った時

自動車の所有者を変更した場合は、保険契約についても新たな所有者名義への変更手続きが必要です。これは主に、自動車の譲渡や売買が行われたときに必要になる手続きで正しく補償を受けるためにも、速やかに手続きを行うことが重要です。

契約者の変更が必要なケース

契約者の変更が必要になるのは、たとえば保険料の支払いを別の人が行うようになった場合や、自動車の所有者を他の人に変更した場合などです。

記名被保険者や契約者が亡くなった時

記名被保険者や契約者が死亡した場合や免許返納などで主な運転者が変更となる場合には、保険契約の名義変更が必要になります。これには、相続手続きの完了や、遺族による新たな契約者の指定などが求められます。

自動車保険料の支払いをする人が変わった時

保険料の支払いを別の人が行う場合でも、契約者がそのままであれば名義変更は不要です。ただし、契約者そのものを変更したい場合は、正式な名義変更の手続きが必要です。家族間で支払いの担当や契約の管理を引継ぐ際は、必要な変更手続きを確認しましょう。

主に運転する人が変わった時

主に運転する人が変わる場合は、記名被保険者の変更が必要になります。
例えば、それまで親が主に運転していた車を、免許を取得したお子さんが通学やアルバイトのために日常的に使うようになった場合などが該当します。

名義変更による等級の引継ぎ

記名被保険者の名義変更を行う際に、条件を満たせば現在の保険の等級を引継ぐことができる場合があります。等級の引継ぎが認められるのは、主に配偶者間や同居の親族(例えば親子や兄弟姉妹)など、一定の範囲に限られています。
また、引継いだ等級によって保険料の割引が適用される場合がありますが、割引が実際に適用されるのは5等級以上からとなります。

契約者・所有者を変更しても等級は引継げる

保険契約における等級は、記名被保険者に紐づいているため、契約者や車両の所有者を変更しても、記名被保険者が変わらなければ等級は引継がれます。

夫婦間での名義変更における注意点

配偶者間で名義変更を行う場合、等級の引継ぎは比較的スムーズに行われることが多いですが、保険会社によっては追加の書類提出を求められることがあります。

親族間での名義変更における注意点

親族間で名義変更を行う場合、等級の引継ぎが可能なことが多いですが、相続や譲渡が絡む際には手続きが複雑になるため、事前に保険会社へ確認することが重要です。

名義変更をする際の注意点

名義変更の手続きに必要な書類

名義変更には、一般的に以下の書類が必要です:

  • 車検証のコピー
  • 保険証券または契約証明書
  • 本人確認書類のコピー など

※保険会社によって細かい書類の指定や追加書類の要求が異なることがあるため、名義変更の際は事前に保険会社に確認しましょう。

名義変更のタイミングと注意すべき条件

名義変更はできるだけ早めに行うことが望ましいです。手続きが遅れると保険料の支払い漏れや、万が一事故が起きた際に手続き上のトラブルが発生する可能性があります。

名義変更前に等級の確認を

単に名義変更をすれば等級によるメリットが必ず受けられるわけではありません。
自動車保険にはじめて加入する場合は、通常6等級からスタートします。
他の記事でも触れていますが、等級は1等級から20等級まであり、数字が高いほど割引率が大きくなります。
例えば、名義変更の際に10等級を引継げれば、新規契約時より保険料が安くなります。
しかし、事故などで5等級に下がっている場合は、新規契約より保険料が高くなることもあります。

まとめ

自動車保険の名義変更は、保険契約を適切に維持するために重要な手続きです。契約者や記名被保険者、所有者が変更される場合には、必要な手続きを確実に行い、等級の引継ぎもスムーズに進めることが大切です。
なお、等級によっては保険料が割高になるケースもありますが、事故歴のある等級は原則として引継がなければならない決まりになっています。状況に応じて、保険会社と相談しながら最適な形を選ぶことが大切です。

よく見られているおすすめコラム