リスクの細分とは

細かくデータで調べている

等級や自動車の種別以外で保険料を算出

自動車保険は、補償が同じであっても、等級や自動車の種別によって、負担する保険料は異なります。一般的な自動車保険は等級が1等級から20等級までに分かれており、20等級が最も保険料が安くなります。
リスク細分型自動車保険は、等級や自動車の種類以外にも、さまざまなリスクの要素を細かく区分して、保険料を決める自動車保険であり、現在では多くの保険会社がリスク細分型自動車保険を取り扱っています。

リスクは、年齢・性別・運転歴など細かく分かれています。

リスク細分型の自動車保険は、1等級から20等級に分かれている自動車保険を、さらにドライバーの危険度をリスク要因により細かく区分けし、保険料を計算していきます。つまり、リスク細分型の自動車保険では、事故リスクの低いドライバーほど保険料が安くなり、事故リスクの高いドライバーほど保険料が高くなる仕組みとなります。
保険料を決めるリスク要因は、保険業法施行規則(平成8年2月29日大蔵省令第5号)により、以下の9つであり、これらの要因であれば保険料に差がついても問題ありません。

  1. (1)年齢
  2. (2)性別
  3. (3)運転歴
  4. (4)営業用、自家用その他自動車の使用目的
  5. (5)年間走行距離その他自動車の使用状況
  6. (6)地域
  7. (7)自動車の種別
  8. (8)自動車の安全装置の有無
  9. (9)自動車の所有台数

リスクが少ない契約者ほど保険料は抑えられる?

例えば、ゴールド免許を保有するドライバーは、5年間事故をおこさなかった優良ドライバーとしてみられるため、リスクが低くく、リスク細分型では自動車保険料は安くなります。
また、同じように年代や地域などで、事故リスクが低いとみなされると、保険料が割り引かれる場合もあります。その一方で、事故リスクが高いと判断されると、一般的な自動車保険よりもリスク細分型の方が、保険料が高くなることもありえます。
このようにリスク細分型自動車保険は、ドライバーごとに保険料の差が大きくなる保険であり、すべての方の保険料が安くなる保険ではないことに注意が必要です。安全運転を心掛け、リスクの少ないドライバーとみなされると保険料が下がることも理解しておきましょう。

リスク細分型自動車保険を選ぶときは慎重に。

リスク細分型の自動車保険は、保険会社ごとに保険料の算出方法が異なるため、保険会社が異なると保険料も異なってきます。自動車保険の保険料を抑えるためにリスク細分型保険に加入したいと考えるなら、1人で判断せずに、丁寧に相談に応じてくれる保険代理店を選び、複数の保険会社の見積もりを取り、しっかりと検討しましょう。自動車保険は保険会社と直接契約しても代理店を経由しても保険料に変わりはありませんので、自分が納得するまで調べましょう。

よく見られているおすすめコラム

自動車保険はドコモスマート保険ナビに相談でOK

保険料は保険会社直接の契約でも代理店を通しても同じです!

それならたくさんの特典が付く
ドコモスマート保険ナビで契約しませんか?


カンタン無料

  サービス充実のドコモスマート
保険ナビでお見積もり!