バイク保険の満期日が過ぎてしまったら?等級継承期間を知ろう
現契約の満期日が過ぎてしまったら
休日しか乗らないバイクなので油断していたら、うっかり満期日を過ぎてしまいました。バイク保険に加入して以来、5年間も無事故で来たのに、また新規の保険料になってしまうのでしょうか?
バイク保険の等級は、通常、6等級(S)から始まり、無事故を続けていると、毎年1つずつ等級が上がって、保険料の割引が拡大していきます。バイクを入れ替えたり、保険会社を変えたりしても、一部の共済を除き等級を引継ぎ出来ます。
満期日を過ぎてから契約する場合の等級継承は期限あり
今回のように、満期を過ぎてしまったときの引継ぎですが、新契約の始期日が、前契約の満期日、または前契約の満期日の翌日から起算して7日以内の日である場合には、等級を引き継ぐことが出来ます。
つまり、6月30日満期のバイク保険であれば、手続きを忘れて満期後に新契約を締結していなくても、事故がない場合で、7月7日までに次契約の始期があれば、前回の等級+1等級の契約をすることが可能です。
ただし、保険会社によっては、電話やファックスによる確認が必要となったり、手続き上の制限を設けている場合もありますので、要注意です。こういった制限があると、インターネット割引が適用されなかったり、支払方法の選択肢が少なくなったりといった不都合が発生する場合もあります。
早めにバイクの任意保険に加入を
自賠責保険はあくまで相手方のケガや死亡に対する補償です。自分自身への補償は任意保険への加入が必要ですので、一刻も早く保険会社に連絡をしましょう。
どの保険会社がいいのか悩んでいる方は、ぜひバイク保険瞬間比較見積もりをお試しください。
瞬間見積もりは、3つの質問に回答するだけでバイク保険の複数社の保険料をすぐに確認することが可能です。
また、バイク保険のおすすめ人気ランキングも公開しております。
よく見られているおすすめコラム
保険の基礎知識

バイクの自賠責保険とは(原付、125cc超~250cc以下)
自賠責保険は法律で加入が義務付けられている強制保険です。
バイクを運転中に他人を死亡させたり、ケガをさせた時の対人賠償事故を補償します。…
続きを見る

バイクの任意保険とは
任意保険とは、強制ではなく任意でご加入いただく保険です。
「自賠責保険(強制保険)」は、被害者である相手の「人的損害」だけが対象で…
続きを見る

バイク保険の満期日が過ぎてしまったら?等級継承期間を知ろう
休日しか乗らないバイクなので油断していたら、うっかり満期日を過ぎてしまいました。バイク保険に加入して以来、5年間も無事故で来たのに、また新規の保険料になってしまうのでしょうか?…
続きを見る

人のバイクを大破させてしまったのに、対物賠償保険で修理費が全額補償されないことがある?
林さんは、ある日の夕方、勤務先からバイクを運転して帰宅途中、交差点で停車中のバイクに追突してしまい、大破させてしまいました…
続きを見る
-
バイク保険の基礎知識
-
ワンポイントアドバイス
-
各任意保険の特徴