保険選びのアドバイス「ワンポイントアドバイス」

更新日:

古いバイクだと修理費が一部しか出ない?対物超過修理費用補償特約を知ろう

対物賠償保険で全額補償されないケースとは?

「バイクを運転中にバイク同士の事故を起こしてしまいました。相手のバイクの修理費は私の保険から出ると思ったのですが、古いバイクなので時価額よりも修理費の方が高いので、全額は出ないそうで、話がもつれています。せっかく保険に入ったのに、現状回復ができないなんて納得できない感じです。」

対物賠償保険で補償される範囲は?

対物賠償保険は、バイクを運転中等の事故により、事故の相手のバイクをはじめ、ガードレールや電柱などの構築物、また住宅や商店などの建築物など他人の財物に損害を与え、法律上の損害賠償責任を負担することにより被る損害について補償します。

さて、問題は損害額の考え方なのですが、時価を超える修理費については法律上の損害賠償責任が発生しません。従って損害額は現状復帰のための費用(修理費)と時価額(事故直前の時価)のうち、どちらか低い方とされます。今回の場合には、年式の古いバイクということがトラブルのもとになっているということになります。

ここで役に立つのが対物超過修理費用補償特約

このようなケースを補償するための特約が対物超過修理費用補償特約です。この特約をセットすると相手のバイクの修理費がその時価額を超過したときに、その差額について、50万円を限度に保険金が支払われます。相手側にも過失がある場合には、自己過失分のみであることは、対物賠償保険と同様です。

対物超過修理費用補償特約が付けられるのは三井ダイレクト損保とチューリッヒ

ドコモスマート保険ナビが取り扱っているバイク保険ですと対物超過修理費用補償特約(チューリッヒ保険の場合は「対物差額修理費用補償特約」)が付けられるのは三井ダイレクト損保とチューリッヒ保険になります。補償内容等は引受保険会社によって異なりますので、詳細は各社ホームページでご確認ください。

どの保険会社がいいのか悩んでいる方は、ぜひバイク保険瞬間比較見積もりをお試しください。
瞬間見積もりは、3つの質問に回答するだけでバイク保険の複数社の保険料をすぐに確認することが可能です。
また、バイク保険のおすすめ人気ランキングも公開しております。

よく見られているおすすめコラム

保険の基礎知識

バイクの自賠責保険とは(原付、125cc超~250cc以下)

バイクの自賠責保険とは(原付、125cc超~250cc以下)

自賠責保険は法律で加入が義務付けられている強制保険です。
バイクを運転中に他人を死亡させたり、ケガをさせた時の対人賠償事故を補償します。…

バイクの任意保険とは

バイクの任意保険とは

任意保険とは、強制ではなく任意でご加入いただく保険です。
「自賠責保険(強制保険)」は、被害者である相手の「人的損害」だけが対象で…

未成年や学生(16歳以上20歳未満)でもバイク保険に入れますか?

未成年や学生(16歳以上20歳未満)でもバイク保険に入れますか?

バイク保険は、学生でも20歳以上の場合は、ほとんどの保険会社で契約可能ですが、20歳未満の場合には、未成年でも加入できるバイク保険を探さなければなりません。…

人のバイクを大破させてしまったのに、対物賠償保険で修理費が全額補償されないことがある?

人のバイクを大破させてしまったのに、対物賠償保険で修理費が全額補償されないことがある?

林さんは、ある日の夕方、勤務先からバイクを運転して帰宅途中、交差点で停車中のバイクに追突してしまい、大破させてしまいました…

バイク保険3社のロードサービス、無料搬送距離、事故対応などの比較一覧

バイク保険3社のロードサービス、無料搬送距離、事故対応などの比較一覧

契約前に各保険会社のサービス内容をしっかり把握しておくと、契約中に発生したまさかのときに必ず役に立ちます。…

原付(排気量が125cc以下)でもバイクの任意保険は必要?バイク保険に加入できる?

原付(排気量が125cc以下)でもバイクの任意保険は必要?バイク保険に加入できる?

バイク保険とは、自動車保険の一種で、バイク(二輪自動車)1台ごとに加入する任意保険であり、原付を含めた125cc以下もバイク保険に加入ができます。…

TOP