格付け
保険会社 | ムーディーズ | S&P | R&I | JCR |
---|---|---|---|---|
三井住友海上 (2016年5月20日現在) |
A1 | A+ | AA- | AA+ |
アクサ損害保険 | - | - | - | - |
三井ダイレクト損保 | - | - | - | - |
チューリッヒ (2022年12月末現在) ※チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッドの格付け |
Aa3 /positive | AA /stable | - | - |
損保ジャパン (2018年10月15日現在) |
A1 | A+ | AA | AA+ |
A-240830-06
保険財務格付けとは
- 格付けは、債務者が債務を履行する能力(信用度)について、中立的な第三者機関である格付け会社が独自の基準により評価したものです。保険財務力格付けは、保険会社が保険契約の諸条件に従い保険金を支払う能力の前提となる保険会社の財務内容について示したものです。また、長期債格付けは企業が社債などの特定の長期債務を履行する能力を、短期債格付けはコマーシャルペーパーなど特定の短期債務の履行能力を示します。
- 格付けはあくまで格付け会社の意見であり、保険金の支払が保証されるものではありません。
- 格付けは現時点における格付けの評価であり、将来的に変化する可能性があります。
S&P R&I JCR |
ムーディーズ | 解説 |
---|---|---|
AAA | Aaa | 保険金支払能力が極めて優れており、財務力について長期的なリスクが非常に低い。 |
AA | Aa | 保険金支払能力が優れている。AAA(Aaa)格に比べ長期的なリスクがやや高くなる。 |
A | A | 保険金支払能力が良好であるが、環境が悪化したときに幾分その影響を受けやすい。 |
BBB | Baa | 保険金支払能力はよいが、上位の格付けに比べ環境が悪化したときに影響を受ける要素があり、信頼性が不足している部分がある。 |
BB | Ba | 保険金支払能力は当面問題ないが限界的。環境が悪化した場合、将来の支払能力において安全性が十分でない場合がある。 |
B | B | 保険金支払能力が弱く、絶えず注意が必要。環境が悪化した場合、支払能力が損なわれる可能性がある。 |
CCC | Caa | 保険金支払能力がかなり弱く、債務不履行の危険性が懸念される要素がある。 |
CC | Ca | 保険金支払能力が極めて弱く、債務不履行の危険性が強く懸念されるか、全ての債務が履行できない可能性がある。 |
C | C | 最低位の格付けで債務不履行に陥っているか、またはその危険性が極めて高い。支払の安全性はほとんどない。 |
同じカテゴリー内での+-は上位格に近いものを+、下位格に近いものを-と表記することにより、カテゴリー内での位置を表している。
ムーディーズに関しては、同じカテゴリー内で1,2,3の表記をしており、上位を1、中位を2、下位を3というように付加記号を適用し、カテゴリー内での位置を表している。
格付け会社の説明
ムーディーズ | 1900年にアメリカで設立され、1909年に初めてアルファベットを用いた格付けを導入した、最も歴史のある格付け会社。 https://www.moodys.com/ |
---|---|
S&Pグローバル・レーティング | 1916年に債券格付け業務に進出。ムーディーズと並んで、世界を代表する格付け会社 https://www.spglobal.com/ |
格付投資情報センター(R&I) | 1975年に日本経済新聞社が社内に公社債研究会を設置したのが始まり。その後1979年に日本公社債研究所に改組し、1998年には日本インベスターズサービスと合併。日本とアジアの格付けで圧倒的なシェアを維持している格付け会社 https://www.r-i.co.jp/ |
日本格付研究所(JCR) | 生・損保、信託銀行などの機関投資家が母体となって1985年に設立された格付け会社 https://www.jcr.co.jp/ |
どの保険会社がいいのか悩んでいる方は、ぜひバイク保険瞬間比較見積もりをお試しください。
瞬間見積もりは、3つの質問に回答するだけでバイク保険の複数社の保険料をすぐに確認することが可能です。
また、バイク保険のおすすめ人気ランキングも公開しております。
よく見られているおすすめコラム
保険の基礎知識

バイクの自賠責保険とは(原付、125cc超~250cc以下)
自賠責保険は法律で加入が義務付けられている強制保険です。
バイクを運転中に他人を死亡させたり、ケガをさせた時の対人賠償事故を補償します。…
続きを見る

バイクの任意保険とは
任意保険とは、強制ではなく任意でご加入いただく保険です。
「自賠責保険(強制保険)」は、被害者である相手の「人的損害」だけが対象で…
続きを見る

未成年や学生(16歳以上20歳未満)でもバイク保険に入れますか?
バイク保険は、学生でも20歳以上の場合は、ほとんどの保険会社で契約可能ですが、20歳未満の場合には、未成年でも加入できるバイク保険を探さなければなりません。…
続きを見る

人のバイクを大破させてしまったのに、対物賠償保険で修理費が全額補償されないことがある?
林さんは、ある日の夕方、勤務先からバイクを運転して帰宅途中、交差点で停車中のバイクに追突してしまい、大破させてしまいました…
続きを見る

バイク保険3社のロードサービス、無料搬送距離、事故対応などの比較一覧
契約前に各保険会社のサービス内容をしっかり把握しておくと、契約中に発生したまさかのときに必ず役に立ちます。…
続きを見る

原付(排気量が125cc以下)でもバイクの任意保険は必要?バイク保険に加入できる?
バイク保険とは、自動車保険の一種で、バイク(二輪自動車)1台ごとに加入する任意保険であり、原付を含めた125cc以下もバイク保険に加入ができます。…
続きを見る
-
バイク保険の基礎知識
-
ワンポイントアドバイス
-
各任意保険の特徴