 
             
          ご注意事項
お申込みに際して、以下注意事項および申込画面上での告知事項・重要事項説明・ご加入内容確認事項などをご確認のうえ、お申込みください。
本保険について
- ・本契約は、スマートフォン・PCからお申込みいただけます。
- ・本保険のご加入条件は以下の通りとなります。
 - -dアカウントを取得している個人であること
- -取得しているdアカウントはドコモ回線に紐づいたdアカウントであること(回線dアカウント)
 なお、1つの回線に2つ以上のdアカウントを登録することはできません。
 dアカウント登録済みの回線に異なるdアカウントを登録すると、先に登録されていたdアカウントに上書きされてしまいます。
 回線登録がなくなったdアカウントでご加入のサイクル保険の保険料は、電話料金合算払いがご利用いただけなくなり、満期までの保険料相当額を一括で指定の口座にお振込みいただく場合がございます。
- -dアカウント所有の氏名と被保険者が同一であること
- -満18歳以上満70歳以下であること
- -日本居住者であること
- ※法人の場合はご加入できません。
 (ビジネスdアカウントでのご加入もできません)
 
- ・本保険は、東京海上日動火災保険株式会社を引受保険会社とし、株式会社NTTドコモ(以降「当社」といいます)をその幹事代理店とし、当社を保険契約者とし、本保険に加入いただいたdアカウント保有者(以降「加入者」といいます)を被保険者(保険の対象となる方)とする団体契約です。保険証券を請求する権利、保険契約を解約する権利等は原則としてNTTドコモが有します。
- ・加入者には、当社が保険契約にもとづき引受保険会社に対して支払う保険料と同額の金額(以降「保険料相当額」といいます)を、当社に対しお支払いいただきます。なお、事故時の対応、保険金のお支払いなどについては、引受保険会社がご対応いたします。
 保険金が支払われる場合の条件については、引受保険会社の約款などをご覧ください。
お申込み・条件について
- ・保険期間開始日時点で満18歳以上満70歳以下の方にご加入いただけます。
- ・お申込み等、各種手続きにはdアカウントログインが必要となります。
- ・お申込み手続きは「保険のお申し込みが完了しました」の表示が出るまで完了していません。必ず「保険のお申し込みが完了しました」の表示を確認してください。
- ・ご加入内容は、本サイトよりご確認をお願いいたします。
 当社および引受保険会社は、お申込み手続きが完了していない場合、契約不成立などについて責任を負いません。
- ・海外から接続される際には別途パケット料金が発生する場合がございます。
 (海外居住者はお申込みいただけません。)
 当社の定める基準(お支払い期日を過ぎて通信サービスのご利用料金のお支払いを確認できない場合など)によりご加入いただけない場合があります。
- ・通信手段の障害、工事または端末の不具合によりお申込み手続きが遅延または不能となる場合がございます。
保険料相当額・保険期間について
- ・保険料相当額は月々の通信サービスの利用料金と一緒に、加入者に対し請求させていただきます。
 当社からの請求書には、「サイクル保険(保険料相当額)」と表示されます。
- ・毎月末日までのお申込み分は翌月1日午前0時から保険が適用され、お申し込み月の翌々月に保険料相当額を請求いたします。
              - ※保険の補償期間はお申込日の翌月1日の0時から団体契約の満期日*となります。
 ご加入初年度のみ4月、10月以外の月でのお申込の場合、初回満期日までの補償期間が1年未満となります。
 *団体契約の満期日は以下の通りとなります。
 お申込日が4月1日~9月30日までの方:5月1日午後4時まで
 お申込日が10月1日~3月31日までの方:11月1日午後4時まで
 
- ※保険の補償期間はお申込日の翌月1日の0時から団体契約の満期日*となります。
- ・一年契約の自動更新となります。
- ・更新のご案内(メッセージRもしくはdアカウントに登録されたメールアドレス)を更新月の1〜2か月前頃にお送りします。ただし、海外ではspモード向けのメッセージRの受信には別途パケット料が発生します。
- ・メッセージRもしくはdアカウントに登録されたメールアドレスにてご案内できない加入者については、ご加入のご住所に、郵送にて更新のご案内をお送りします。
- ・以下の場合、本保険の自動更新を停止します。
 - ・加入者からお申し出があった場合(更新後の保険期間開始日の前月20日から前日までお手続きいただけます)
- ・保険金請求の頻度などにより引受保険会社からお引き受けできない旨の申し出があった場合
- ・更新後の保険期間開始日時点で満70歳を超えている場合
- ・dアカウントの削除または廃止、及びdアカウントの氏名と被保険者名が不一致の場合
- ・その他当社の定める基準に該当した場合
 
- ・月々の通信サービスの利用料金をクレジットカードでお支払いの場合、クレジットカードの請求書には、通信サービスの利用料金とは別に表示され、dカード miniやd払いなどの料金と合算された金額で表示されます。(請求書に表示される名称は、クレジットカード会社によって異なります)
- ・基本使用料に含まれる無料通信分は、保険料相当額には適用されません。
- ・保険料相当額のお支払いは、「dポイントクラブ」のポイント進呈対象外となります。
- ・お支払い期日までに加入者からの保険料相当額を含めた電話料金のお支払いを確認できない場合には、お支払い期日の翌日からお支払い日前日までの日数について、年14.5%の割合で計算して得た額を遅延利息としてお支払いいただきます。
- ・通信サービスに関する回線契約の名義変更、承継を行われた場合、未払いの保険料相当額は、通信サービスに関する回線契約を譲り受ける方にお支払いいただきます。
取消・解約について
- ・保険期間開始日の前日まで、保険加入のお申込みを取消すことができます。取消しのお手続きが完了した場合には、保険料相当額のご請求はいたしません。
 保険の取消は、恐れ入りますがドコモの保険お問い合わせセンター(0120-141-458)までご連絡ください。
- ・保険の解約は、恐れ入りますがお問い合わせセンターにて受付しております。解約手続きをされた翌月1日をもって保険期間は終了します。なお、本保険の解約返戻金はありません。保険をお申込みされたご本人様からドコモの保険お問い合わせセンター(0120-141-458)までご連絡ください。
 - ※2021年4月25日以前にお申し込みのお客さまは、「ご加入状況ご確認・解約」よりログインしたページよりWebでの解約手続きが可能です。
 
- ・保険期間開始後に保険の解約を行うと、翌月1日に保険期間が終了となります。この場合、保険料相当額のお支払いはお申出いただいた翌々月の請求をもって請求終了となります。
- ・保険料相当額をお支払いいただけない場合、保険のご加入を解除することがございます。その場合、引受保険会社からの保険金のお支払いはされません。
- ・spモードをご解約した場合でも、保険は解約となりません。ただし、保険料相当額のご請求ができなくなりますので、保険の継続をご希望される場合は、満期までの保険料相当額を一括で指定の口座にお振込みいただく必要がございます。
 なお、サイト上でのご契約内容のご確認などができなくなるため、ご契約内容の確認・解約のお手続きなどはドコモの保険お問い合わせセンター(0120-141-458)までご連絡ください。
パケット通信料について
- ・お申込みおよび本保険の加入状況の確認などのご利用に伴うパケット通信料は有料となります。
その他
- ・サービス提供条件は変更となる場合がございます。
- ・お客様がご利用している端末のOS・ブラウザがドコモの推奨している最新バージョンでない場合、動作や表示に不具合が生じることがございます。
 OS・ブラウザを最新バージョンに更新してご利用ください。
 以下のOS・ブラウザの各公式最新バージョンを推奨しています。
 ■Windows OS
 Google Chrome
 ■Android OS
 Google Chrome
 ■iOS
 Safari
 ※パソコン、スマートフォンのOSやブラウザまたは機種により、動作や表示が正しく機能しない場合があります。
このホームページは、サイクル保険(団体総合生活保険)の概要についてご紹介したものです。
ご加入にあたっては、必ず「重要事項説明」をよくお読みください。
ご不明な点がございましたら、ドコモの保険お問い合わせセンター(0120-141-458)までお問い合わせください。




 検索
検索 医療保険
医療保険 生命保険(死亡保険)
生命保険(死亡保険) がん保険
がん保険 女性医療保険
女性医療保険 持病がある方向け医療保険
持病がある方向け医療保険 持病がある方向け死亡保険
持病がある方向け死亡保険 持病がある方向けがん保険
持病がある方向けがん保険 就業不能保険
就業不能保険 収入保障保険
収入保障保険 自動車保険
自動車保険 火災保険
火災保険 ペット保険
ペット保険 海外旅行保険
海外旅行保険



