旅行先でカメラが破損、スーツケースを盗まれた!携行品の損害は補償されるの?

更新日:

旅行先でカメラが破損、スーツケースを盗まれた!携行品の損害は補償されるの?

携行品損害も補償OK

携行には持っていくという意味があります。携行品とは、居住している住宅外に持ち出して使用する生活動産を指すものであり、旅行するときは、カバンやカメラ、衣類などの身の回りの持ち物が携行品となります。
旅行保険に付帯する携行品損害の補償とは、旅行先でカバンやカメラなど所有していた携行品が、偶然な事故により破損したり、盗難にあったりしたときの損害を補償してくれる保険です。

補償される携行品は宿泊券なども対象になります

旅行保険の携行品損害補償で補償される携行品は、具体的に、バッグやカメラ、時計や衣類、そして宿泊券や旅行券などとなります。居住する住宅内に置いてある間は、携行されてなく、補償の対象となりませんが、旅行先に持っていくと携行品となりますので、カメラを誤って落として破損した場合や、スーツケースが盗まれたりした場合には、携行品損害の補償の対象となります。また、旅行に行くために旅行開始前に他人から無償で借りたスーツケースなども、旅行先では本人が所有しているとみなされ、携行品損害の補償の対象となります。

なお、携行品損害の補償は、偶然な事故での損害となりますので、使っている間に自然に劣化して起こる故障や、故意による破損、塗料のはがれなどの外観の損傷のみで機能に支障をきたさない損害や、置き忘れによる紛失などについては、補償の対象外となっています。
また、現金やクレジットカードなど携行品損害の補償の対象外となる携行品もありますので、詳しくは、旅行に出かける前に保険の契約内容を確認しておくとともに、不明な点は保険代理店に確認しておきましょう。

旅行期間旅行先をご選択ください

携行品損害の補償額は時価によって決められることも

携行品損害は補償額の上限額は定められているものの、一般的には時価での支払いとなります。時価とは、損害にあったものを新たに購入する金額から、それまで使用した期間分を消耗していると考え、消耗分を差し引いた額です。例えば、5万円で購入した携行品を破損したとき、購入してからほとんど使用していない状態であっても経過年数分が差し引かれ、3万円分しか補償されないということもありえます。

また、破損などで修理が可能な場合には、支払われる保険金は時価ではなく修理費となります。ただし修理費は、修理費と時価額のいずれか低い方の金額が上限です。
携行品といっても高額なものもありますし、盗難やひったくりなどの犯罪にあうリスクを考えると、携行品損害の補償に加入することも大切だと理解できます。携行品損害の補償に関する不明点は保険代理店に確認しましょう。

どの保険会社がいいのか悩んでいる方は、ぜひ海外旅行保険瞬間比較見積もりをお試しください。
瞬間見積もりは、2つの質問に回答するだけで海外旅行保険の複数社の保険料をすぐに確認することが可能です。
また、海外旅行保険のおすすめ人気ランキングも公開しております。

よく見られているおすすめコラム

保険の基礎知識

クルーズ旅行の補償は旅行保険が適用されるの?

クルーズ旅行の補償は旅行保険が適用されるの?

クルーズ旅行とは、飛行機や列車での移動する旅行ではなく、客船で旅行先に行く船旅のことをいいます。クルーズ旅行には、カジュアルで短期間の手軽な旅行と、豪華客船による世界一周や…

海外旅行保険は必要なの?よくあるトラブル&海外の医療費から必要性を解説します!

海外旅行保険は必要なの?よくあるトラブル&海外の医療費から必要性を解説します!

海外旅行に行くなら海外旅行保険への加入は必須とは聞くものの、本当に必要なのか疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。「病気やケガ、盗難や紛失などのトラブルはめったに…

急な嵐で飛行機が欠航。宿泊費は自腹になるって本当?

急な嵐で飛行機が欠航。宿泊費は自腹になるって本当?

飛行機は、悪天候や事故などにより、遅れたり、欠航したりすることがあります。飛行機が遅れると、長時間空港で待つことになったり、場合によっては予定していた飛行機や列車への乗り継ぎが…

旅行保険の申込手続きは何日前までにすればいいの?

旅行保険の申込手続きは何日前までにすればいいの?

旅行保険は、保険会社や保険代理店等の窓口やインターネットで申込み手続きができますが、自宅を出発した時点を補償の開始とするためには、出発前までに旅行保険の手続きを済ませておく必要が…

旅行中の持ち物が破損してしまったら

旅行中の持ち物が破損してしまったら

カメラやスーツケースなどが旅行中に破損した場合、その修理にかかった費用や、修理不能な全損の場合は時価額が支払われます。ただし、次のようなケースでは保険金は支払われないので…

その他の「海外旅行保険の選び方」

TOP