病気にかかったり、ケガをしてしまったら
補償されるケースとされないケース
海外旅行保険に入っていても、全ての病気やケガがカバーされるわけではありません。自発的に起こしたケンカによって生じたケガや、ハンググライダー搭乗※のように大きな危険を伴うスポーツによって生じたケガ、あるいは、妊娠などに関する費用は保険ではまかなわれません。
※東京海上日動などの保険会社では、割増保険料をいただくことで補償が可能となる場合もあります。
保険金の請求に必要になるものは?
保険会社に保険金を請求するとき、必要になる書類の中には、旅行中に入手しておくべきものが含まれます。そのため、なにが必要になるのかをあらかじめ知っておく必要があります。海外旅行保険では、治療費や入院費のほか、旅行中のケガがもとで後遺症が生じた場合の傷害後遺障害保険金や、死亡された場合の死亡保険金などが支払われるので、ケースに応じて必要なものを揃えることになります。
病気になったりケガをした場合、その旅行中に揃えなければならないのは次のものです。
- ・医師の診断書
- ・治療費など、かかった費用の領収書や明細書
- ・事故証明書または目撃者証(事故によるケガの場合)
これに保険証券または保険契約証と保険金請求書を加え、保険会社に保険金の請求を行なうことになります。
病気にかかったり、ケガをしてしまったら
保険会社に電話をかける
まずは加入している保険会社の海外総合サポートデスクに相談しましょう。ここでいろいろアドバイスをしてもらえます。
東京海上日動の場合、24時間年中無休で日本語で相談が受けられる体制になっていて、病院の紹介や救急車両の手配などを行ってもらえます。また、保険証券(保険契約証)のご提示により、キャッシュレスで治療が受けられる東京海上日動の提携病院の利用もできるため、近くに提携病院があればこれを利用するのが便利です。こうしたサービス内容は保険会社によって異なるのであらかじめ確認しておきましょう。
もし自分で電話がかけられない場合は、同行者や、ホテルならフロントなどに依頼しましょう。それもままならない状態であれば、救急車で現地の最寄りの救急体制のある病院に急いで運んでもらいます。
治療を受ける
病院では、できるだけ具体的に病状やケガの様子を伝えましょう。また、海外旅行保険の保険証券または保険契約証とを提示します。
家族を現地に呼ぶ場合
「救援者費用等補償特約や治療・救援費用」に入っている場合は、親族を現地病院に呼び寄せるための旅費などがカバーされることがあります。たとえば、医師の治療を受けて3日以上続けて入院された場合などが対象となります。このほか、事故によって捜索・救助活動が必要になる場合なども対象です。まずは保険会社に連絡を取って、保険の対象となるかどうか確認してから家族に連絡を取るとよいでしょう。
治療後に診断書や領収書をもらう
保険会社と提携している「提携病院」以外では、一旦治療費などを自己負担いただいた後、保険会社にかかった費用の請求を行なうことになるので、請求に必要な次の書類を病院で書いてもらいます。
- 診断書:
診断書は普通、保険会社に提出する「保険金請求書」とセットになっているので、これを病院に提示して医師の診断を記入してもらいます。 - 領収書/明細書:
治療費や入院費など、かかった費用の領収書は必ずもらいます。そのほか、治療費の明細書や、病院まで公共交通機関を利用した場合はその領収書なども保管しておきます。とりあえず全てのものを保管しておきましょう。
どの保険会社がいいのか悩んでいる方は、ぜひ海外旅行保険瞬間比較見積もりをお試しください。
瞬間見積もりは、2つの質問に回答するだけで海外旅行保険の複数社の保険料をすぐに確認することが可能です。
また、海外旅行保険のおすすめ人気ランキングも公開しております。
よく見られているおすすめコラム
保険の基礎知識

クルーズ旅行の補償は旅行保険が適用されるの?
クルーズ旅行とは、飛行機や列車での移動する旅行ではなく、客船で旅行先に行く船旅のことをいいます。クルーズ旅行には、カジュアルで短期間の手軽な旅行と、豪華客船による世界一周や…
続きを見る

海外旅行保険は必要なの?よくあるトラブル&海外の医療費から必要性を解説します!
海外旅行に行くなら海外旅行保険への加入は必須とは聞くものの、本当に必要なのか疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。「病気やケガ、盗難や紛失などのトラブルはめったに…
続きを見る

急な嵐で飛行機が欠航。宿泊費は自腹になるって本当?
飛行機は、悪天候や事故などにより、遅れたり、欠航したりすることがあります。飛行機が遅れると、長時間空港で待つことになったり、場合によっては予定していた飛行機や列車への乗り継ぎが…
続きを見る

旅行保険の申込手続きは何日前までにすればいいの?
旅行保険は、保険会社や保険代理店等の窓口やインターネットで申込み手続きができますが、自宅を出発した時点を補償の開始とするためには、出発前までに旅行保険の手続きを済ませておく必要が…
続きを見る

旅行中の持ち物が破損してしまったら
カメラやスーツケースなどが旅行中に破損した場合、その修理にかかった費用や、修理不能な全損の場合は時価額が支払われます。ただし、次のようなケースでは保険金は支払われないので…
続きを見る
-
海外旅行保険の選び方
-
海外旅行保険事故対応マニュアル
-
チェック!海外の医療事情
-
海外旅行保険用語集